そこに「ありがとう」があるから

サイリス 新卒採用26

成長へ

入社から4年。営業を通し 「成長し続けたい」との強い想いは変わることがありません。
実際に順調に成長できていると実感しており、新たに迎える後輩たちにも、まずそのことを伝えています。突然であったり、逆境であったりすることもある。でも、溢れるほどに成長機会があるのがサイリスです。

変化の中から

業務知識を習得することは入社2、3年でまずは一巡すると思います。自分自身、今は知識面よりもスタイルの進化、プレーヤーからマネージャーへのシフトが主題。 元々チームスポーツ経験から、仲間に寄与し、チームを成長させていく志向が自分にはあり、時に自らスコアリングもできる 推進力を武器にしながら更なる挑戦を続けています。

機会を掴む

やりがいある仕事も、掴み続けています。業界の1歩、2歩先を行く、意欲的なモデルを構築する案件。
先輩たちも未踏の領域で、成果を上げ、売上の伸長も実現し続けています。 また直近では、従来業務に加え新たなチームを率いることとなり、大きく進化させていくことを所属部部署はもちろん、会社にも期待されています。

「営業」の仕方=仕組みの構築

営業=数字作りという概念。間違ってはいませんが、サイリスで築き上げた実現の仕方は、セールスの数を重ねるという学生時代のイメージとは大きく異なっています。一貫した顧客主義の中で、お客様の課題を掴む。 その中で、サイリスの仕組みを最適な形で提案し、関係性を高める。その一連の仕組み作りを行うことが営業活動の拡がりそのものになり、数字作りになると捉えています。

貫く自分流

どんな環境においても成長できる。その自信の下「サイリスにおいては」も掴めてきたところ。また、営業という仕事を更に発展させることを、自分自身に期待しています。 人真似はしない。このまま自分流を貫く中で、より責任ある立場に向かっていきたいと思っています。

Message

未来の新入社員へメッセージ

自分のやり方で成長をしたい。
そう思う皆さんにとって、サイリスは最適解です!
築き上げる仕組み、お客様との関係性により大きな営業ができる。 お客様の感謝や仲間との信頼関係が嬉しさ、楽しさを増幅させてくれる。
そんな魅力が成長を後押ししてくれます。

8:45 出社・メールチェック
9:00 お客様とWebミーティング
※計画メンテナンスの進捗報告・店舗からの依頼傾向について共有。
10:00 来客対応(メーカー)
※顧客への提案に繋がる情報収集。
11:00 各案件対応
※見積作成・新規案件手配・社内外問い合わせ対応
12:00 お昼休憩
13:00 お客様への提案資料作成
※案件の依頼傾向分析(項目・エリア・時期等)
※依頼に対しての是正・予防案
15:00 部内ミーティング
※事例共有や売上等の数値確認
16:00 各案件対応
※見積作成・新規案件手配・社内外問い合わせ対応
17:45 退社